【FXのロスカットルールを簡単に解説】初心者でも守れる資金管理の基本

こんな方向けの記事です

「損切りができず、ズルズル含み損が膨らんでしまう…」
「ロスカットって難しいし、どこで決めればいいのか分からない」
「一度の損失で資金が大きく減ってしまって怖くなった」

こうした悩みを抱えるFX初心者は非常に多いです。 特に、最初にロスカットルールを定めていないと、 感情に振り回されて大きな損失を出す原因になりがちです。

ナヤミくん

また損切できなかった、、、

この記事では、FXにおけるロスカットの基本から、 初心者でも守れる“簡単で実践的なルール”までを、 できるだけ分かりやすく解説していきます。

目次

ロスカットとは?|基本的な意味と必要性

ロスカットとは、保有中のポジションが一定以上の損失に達したときに、 自動的に損失を確定させる仕組みです。

主に2種類の意味があります

  • 強制ロスカット:証券会社が定める基準で自動的にポジションを決済する仕組み
  • 自分で決めるロスカット:あらかじめ損切りラインを設定しておく、自己管理型のルール

初心者が特に大切にすべきは「自分で決めるロスカット」。 これがないと、感情的にポジションを引っ張ってしまい、 予想外の暴落やスプレッド拡大で大損するリスクが高まります。

なぜ初心者はロスカットができないのか?

心理的バイアスが邪魔をする

  • 損失回避バイアス:「もう少し待てば戻るかも…」という希望的観測
  • 認知的不協和:「損を認めたくない」「失敗を受け入れたくない」という防衛心理

これらの感情が、冷静な判断を奪ってしまう原因です。

経験が浅く“想定損失”が見積もれていない

ロスカットをどこに置けばいいか分からない、というのも大きな要因。 適切な損失許容幅を知らないと、

  • 近すぎてすぐに刈られる
  • 遠すぎて大損する という状況になりがちです。

ロスカットルールの簡単な作り方

ステップ1:1回あたりの損失額を決める

まずは、自分の資金に対して“どれくらいの損失までなら許容できるか”を決めます。 一般的な目安は、1回のトレードで資金の1〜2%まで

例)10万円の口座なら、

  • 1% → 1,000円の損失まで
  • 2% → 2,000円の損失まで

これが“損失の上限”です。

ステップ2:損失額からロスカットpipsを逆算

損失額とロット数が決まれば、 「何pipsで損切りするか」が決まります。

例)10万円口座、0.1ロット(1pips=100円)で、

  • 1,000円の損失許容 → 10pipsが損切り幅

これで「チャート上のどこにロスカットを置くべきか」の目安が見えてきます。

ステップ3:チャートに「根拠ある位置」を探す

単純に「10pips下」と決めるのではなく、

  • 直近の高値・安値
  • サポレジライン
  • MA(移動平均線) など、“テクニカル的な根拠のある位置”にロスカットを置くことで、 意味のある損切りになります

実践例:ロスカットルールを適用したトレード

【例1】15分足・トレンドフォロー型

  • 資金:30万円
  • ロット:0.3ロット(1pips=300円)
  • 許容損失:2% → 6,000円
  • 損切り幅:20pips

→ 20pips以内に「直近高値」がある位置でエントリーする → 直近高値を超えたら潔く損切り

これにより、“損失を計算したうえでの判断”ができるようになります。

ロスカットルールを守るための心構え

「1回の負けで全てを否定しない」

ロスカットを“負け”と捉えると、守れなくなります。 ロスカットは「大きく負けないための戦略」であり、 長期的な勝率を支える“防御手段”です。

トレード日記で“反省と記録”を習慣化する

  • なぜ損切りになったのか
  • ロスカットルールは守れたか
  • 感情はどうだったか

これらを記録しておくと、 感情に左右されないトレードが徐々にできるようになります。

よくある質問(Q&A)

Q. ロスカット幅を広くすれば勝率は上がりますか?

A. 一時的に上がるかもしれませんが、損失が膨らむリスクも高くなります。 勝率よりも、損小利大のバランスが重要です。

Q. 逆指値(ストップロス)は毎回入れた方がいいですか?

A. はい、必ず入れましょう。相場は突発的な動きがあるため、 逆指値は“命綱”です。

まとめ|ロスカットは「感情から自分を守る盾」

ロスカットルールは、負けを受け入れるための仕組みではなく、 自分の資金と感情を守る“盾”です。

  • 資金に応じた許容損失を設定する
  • テクニカル根拠のある位置に逆指値を置く
  • ロスカットを守ることで、次の勝ちトレードにつなげる

この3つを意識するだけで、 トレードの安定感は格段に向上します。

「ロスカット=悪」ではなく、 「ロスカット=長く生き残るための戦略」と捉えて、 まずは自分のルールを作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

注意事項

このブログは管理人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資勧誘を促すものではありません。
投資を行う際は、それに関わるリスクを十分に考慮の上、投資の運用は自己判断・自己責任の上行ってください。

目次